こんにちはっ!!monoです。
シロカのコーン式全自動コーヒーメーカーとパナソニック沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A56K。
価格帯はほぼ同じなので似たり寄ったりかと思うかもしませんが、コンセプトはかなり違います。
シロカのコーン式全自動コーヒーメーカーはミルに重点を置いていて、価格的には二倍以上する究極の全自動コーヒーメーカー、デロンギの「マグニフィカ」シリーズと同じ形式の″コーン式”を採用しています。
パナソニックのNC-A56Kは、1万円程度の全自動コーヒーメーカーが備えているプロペラ式という単純なミルですが、その分マイコン制御によるお湯にこだわりを持っています。
つまり、″豆の挽き方”のシロカか、″お湯”のパナソニックか悩むところですね。
私は最初にシロカSC-C122を買って、それでもやはりパナソニックNC-A56Kの人気が気になったので両方持っているのですが、両方買うんだったら、このデロンギの「マグニフィカ」のエントリーモデルが買えてしまいましたね…。((+_+))
気を取り直して、せっかくなのでお役に立つことができればと思って、実際に使って比較して感じたことを書いています。
今回は特にメンテナンスを中心にお届けしたいと思います。
それでまず。
大きさを実際に比較。
してみましょう。スペック表を比較しても違いはよくわからないでしょう?
まず正面から見たところです。
高さもたいして変わらないかな~、シロカのほうがちょっと背が高いのかな、と思いますよね。
でも実際に使った後ってどうしますか?
各パーツは水滴だらけなのです。カビが生えてしまいます。それで開けられるパーツは全開して乾燥させますよね?
そうするとこんな感じになります。オープン!!
これぐらいのスペースが必要ということ。そして注目したいのは上部です。ん?先ほどシロカのほうが高かったのですが、パナソニックは上蓋を開けた状態だと、パナソニックのほうが背が高くなります。
パナソニックのこの上蓋部分は、シャワードームといって何度もこのドームにお湯をボカンボカンとブチ当てて拡散しますので水だらけです。しかもこのパーツは取り外しができませんので、こうやってずっと開けておく必要があるのです。なのでこの高さも設置する際には必要ですよ。
次に。
バスケット部分を比較。
してみましょう。先ほどのフルオープンの写真で分かるように、バスケット部分の開き方がシロカとパナソニックで逆に開きます。シロカは左に、パナソニックは右に開きます。開く方向はどちらでもお好みでどうぞ、という感じです。
パナソニックはこんな感じでがバッと開いて、シロカよりも大きめです。これはシロカは4杯分に対して、パナソニックはコーヒー5杯分作れるからです。
そしてパナソニックの特徴としては、この開いたバスケットの外側部分含めて丸ごと外れるようになっています。
これはどういうことかというと洗い物としての容積が大きいということです。
そして裏側はこんな感じでけっこう凸凹してますので、ここに水が溜まって乾かないです。
それに対してシロカ。方向は逆ですがパカッとバスケットを開けるところまでは同じですが。
取手を持って上にあげると、バスケット内側のドリッパーの部分だけが外れようになっています。
ですので、洗うパーツとしては軽いリング状のバスケットフタとドリッパーだけです。洗うパーツとしてはシンプルです。
今度は。
上から見て比較。
してみましょう。左がシロカSC-C122で右がパナソニックNC-A56Kです。シロカは奥行があり、パナソニックは横に広いという違いで総容積としてはほぼ同じですね。シロカのほうが狭い場所でも設置できます。
さて。
後ろも見てみましょう。
左がパナソニック、右がシロカ。シロカは裏側も徹底してピアノブラックでツヤツヤしてキレイですが、パナソニックは裏側は少し気を緩めてしまって″あなた誰?”みたいな風貌です。水の目盛りもシロカはクッキリハッキリです。
そして水容器ですが、シロカはこんな感じで手を入れられる凹みがあって外しやすいですが。
パナソニックはそういう部分がなく、むりやり隙間に爪を入れて引き上げる感じです。
あとパナソニックの水容器ですが上フタを開けると…。
中に浄水用のフィルターが入っています。ここに何度も循環させて水を浄化させる仕組みとなっています。これがパナソニックが″沸騰浄水コーヒーメーカー”とアピールすることができる重要なパーツの一つではあるのですが、これが写真の通り使った後は水でぬれた状態です。
シロカは水容器がちょっと乾いたかなと思えばフタを閉めて終わりですが、パナソニックはこの浄水フィルターがあるので、このフィルター部分を外して柔毛部分を完全に乾かして衛生面で注意する必要があります。ここにカビが生えると元も子もありません。
コーヒーサーバーを比較。
左がシロカSC-C122、右がパナソニックNC-A56。大きさとしては大差ありませんがシロカはステンレスなので若干重いです。でもシロカは同じシリーズでガラスサーバーのSC-C111もあります。
シロカはステンレス二重構造なので蓋も密閉されています。それでコーヒーをカップに注ぐのも少しコツがあって、一気に逆さまにして入れないとこぼれます。
コーヒーサーバーを置いている台はシロカはここもピアノブラックで統一されていて一体型ですので拭きやすいです。
パナソニックは別のパーツがはめ込んでいるようになっていますが、拭きにくいということはありません。あとこちらは保温機能がありますのでそうなっているのでしょうね。
まとめ。
長年人気ナンバー1のパナソニックNC-A56Kと、それを十分に研究しつくしてその欠点を見事に改善しているのがシロカSC-C122のように思います。
それで何かとシロカのほうがメンテナンスはしやすくなっています。
パナソニックは沸騰浄水機能があるため構造が若干複雑になっています。それでフィルターなど各パーツにカビが生えないように気を付ける必要もあります。
″全自動”に何を求めるか…。とにかくメンテナンスを含めて手がかからないほうがいいというのであれば、シロカのほうがおすすめで、実際私はシロカのほうを頻繁に使っています。気軽に使えますので。
ただステンレスサーバーは温度管理に気を付ける必要があるので、その手間をかけたくないなら保温機能のあるガラスサーバーバージョンのSC-C111のほうがいいですね。安いですし。
フィルターのメンテナンスに気をつかってお湯に拘りたいならパナソニックになるでしょうか。
それでは、Have a coffee break!